2015年6月24日水曜日

北海道東部 旅行計画 (3)

 どっか行こうよ Dokka Iko Yo D,I,Y



   知床半島の西側に宿をとり、さわやかに目覚めるであろう3日目のプランは、
   知床のウトロ側で、世界自然遺産の、見どころを観光してから、
   知床半島の東側へ、そして、さらに内陸へと移動します。




知床斜里町観光協会のホームページは、写真も豊富で、リンクも豊富で、使いやすい。

知床五湖と、カムイワッカ湯の滝を見に行く予定

知床五湖では、2種類の観光の仕方がある。
 地上遊歩道を利用する方法と、高架木道を利用する方法。
  詳しいことは、知床五湖紹介ページへ、

カムイワッカ湯の滝は、温泉が、川となって、岩肌をながれている。
現在、落石の危険があるため、一ノ滝までしか行けないそうだ。
 また、時期により、車両通行規制があり、その規制期間は、シャトルバス(斜里バス)を利用することになる。シャトルバスには、前もってチケットを買っておかないと乗れないので、注意が必要だ。

詳しいことは、斜里観光協会のこのページか、 斜里バスカムイワッカへの行き方pdf   
 
知床財団の、ヒグマの対処法のページも、読んでおいて、自分やパートナー等を守ろう。


では、カムイワッカから、約42km 車でドライブ  国道334   

  国道334の途中の知床峠からは、羅臼岳の眺めがいいらしい

 ♨  羅臼温泉 熊の湯
      北海道目梨郡羅臼町湯ノ沢町                               
        羅臼温泉野営場の向かい側にある、地元の方々によって、管理されている露天風呂
        含硫黄Na 塩化物泉   湯温は,熱めらしい
        24時間利用できるが、朝5~7時は、熊の湯愛好会の方が、清掃してくれている時間
        脱衣場も、露天風呂も、男女別になっているが、女性用露天風呂は狭いらしい。
        また、女性用露天風呂は、塀で囲まれて、眺めはないそうだ。
        しかし、男性用は、広く景色も開放的らしい。
        入浴料は、寄付金箱に、寸志を投入のこと

 熊の湯のmap  (別ウインドゥで開きます)

約4km 車で移動  国道334

羅臼の漁港あたりで、昼ごはんにしたい。
国道344を、海に突き当たるところまで走って、右に曲がって、国道335に入れば、
右手に、「道の駅、知床 らうす」がある。

知床羅臼観光協会の食事処紹介ページも、わかりやすい。

とどの肉を食べさせてくれるところもあるし、ホッケフライバーガーも、ひとくちいいねェ、
ブドウエビなどは、この辺の、特産らしい。

約60km  車でドライブ  国道355 244 

 道の途中で、海の向こう側に、北方領土、国後島が間近に見えるらしいので、
大きな声で、叫んで来ようと思う。  「北方領土を、カエセーーー

では、次の目的地へ、

♨  公衆浴場 浜の湯
     北海道野付郡別海町尾岱沼港町235-5
      ☎ 0153-86-2600
       【営業時間】 14:00~22:00  【料金】 420円  
      泉質、アルカリ単純泉 28.4℃  と、 Na塩化物泉 58.5℃ の2種類

 根室振興局の、浜の湯紹介ページ


細ーくて、今にも切れてしまいそうな野付半島を走る道道950を、少しだけでも、ドライブ。

 約60km 車でドライブ  国道272  道道150,505

海岸から、西へ向かい、、山の中に2軒の宿が隣り合う温泉に、宿泊します。

♨  養老牛(ようろうし)温泉  湯宿 だいいち
        北海道標津郡中標津町字養老牛温泉518
        ☎  01537-8-2131
         Na塩化物】硫酸塩泉 
          川沿いの混浴大露天風呂、男女別岩露天風呂、内湯、丸太くりぬき風呂、 
          貸切内湯など、どの浴槽も、源泉かけ流し。女性専用岩盤浴もある。
          部屋も、それぞれ,しつらえが異なる。
          宿の中あるいは、風呂にいながら、野生の鳥や、動物を見られるかもしれない。

    湯宿 だいいちの、ホームページ            


"> 湯宿だいいちの宿情報を、じゃらんで、見てみる
じゃらんnet 提供


もう1軒 隣にある
♨  ようろうし温泉 ホテル養老牛 
         北海道標津郡中標津町字養老牛519 
          ☎  0153-78-2224
          Ca,Na硫酸塩泉   内湯と、川沿いの露天風呂

">楽天トラべルでも、じゃらんでも、クチコミの評判は良い方だ。


ようろうし温泉 ホテル養老牛のホームページ


3日目の、走行予定ルート    約182km
   

Google Map を開く

">


0 件のコメント: