2015年6月24日水曜日

北海道東部 旅行計画 (3)

 どっか行こうよ Dokka Iko Yo D,I,Y



   知床半島の西側に宿をとり、さわやかに目覚めるであろう3日目のプランは、
   知床のウトロ側で、世界自然遺産の、見どころを観光してから、
   知床半島の東側へ、そして、さらに内陸へと移動します。




知床斜里町観光協会のホームページは、写真も豊富で、リンクも豊富で、使いやすい。

知床五湖と、カムイワッカ湯の滝を見に行く予定

知床五湖では、2種類の観光の仕方がある。
 地上遊歩道を利用する方法と、高架木道を利用する方法。
  詳しいことは、知床五湖紹介ページへ、

カムイワッカ湯の滝は、温泉が、川となって、岩肌をながれている。
現在、落石の危険があるため、一ノ滝までしか行けないそうだ。
 また、時期により、車両通行規制があり、その規制期間は、シャトルバス(斜里バス)を利用することになる。シャトルバスには、前もってチケットを買っておかないと乗れないので、注意が必要だ。

詳しいことは、斜里観光協会のこのページか、 斜里バスカムイワッカへの行き方pdf   
 
知床財団の、ヒグマの対処法のページも、読んでおいて、自分やパートナー等を守ろう。


では、カムイワッカから、約42km 車でドライブ  国道334   

  国道334の途中の知床峠からは、羅臼岳の眺めがいいらしい

 ♨  羅臼温泉 熊の湯
      北海道目梨郡羅臼町湯ノ沢町                               
        羅臼温泉野営場の向かい側にある、地元の方々によって、管理されている露天風呂
        含硫黄Na 塩化物泉   湯温は,熱めらしい
        24時間利用できるが、朝5~7時は、熊の湯愛好会の方が、清掃してくれている時間
        脱衣場も、露天風呂も、男女別になっているが、女性用露天風呂は狭いらしい。
        また、女性用露天風呂は、塀で囲まれて、眺めはないそうだ。
        しかし、男性用は、広く景色も開放的らしい。
        入浴料は、寄付金箱に、寸志を投入のこと

 熊の湯のmap  (別ウインドゥで開きます)

約4km 車で移動  国道334

羅臼の漁港あたりで、昼ごはんにしたい。
国道344を、海に突き当たるところまで走って、右に曲がって、国道335に入れば、
右手に、「道の駅、知床 らうす」がある。

知床羅臼観光協会の食事処紹介ページも、わかりやすい。

とどの肉を食べさせてくれるところもあるし、ホッケフライバーガーも、ひとくちいいねェ、
ブドウエビなどは、この辺の、特産らしい。

約60km  車でドライブ  国道355 244 

 道の途中で、海の向こう側に、北方領土、国後島が間近に見えるらしいので、
大きな声で、叫んで来ようと思う。  「北方領土を、カエセーーー

では、次の目的地へ、

♨  公衆浴場 浜の湯
     北海道野付郡別海町尾岱沼港町235-5
      ☎ 0153-86-2600
       【営業時間】 14:00~22:00  【料金】 420円  
      泉質、アルカリ単純泉 28.4℃  と、 Na塩化物泉 58.5℃ の2種類

 根室振興局の、浜の湯紹介ページ


細ーくて、今にも切れてしまいそうな野付半島を走る道道950を、少しだけでも、ドライブ。

 約60km 車でドライブ  国道272  道道150,505

海岸から、西へ向かい、、山の中に2軒の宿が隣り合う温泉に、宿泊します。

♨  養老牛(ようろうし)温泉  湯宿 だいいち
        北海道標津郡中標津町字養老牛温泉518
        ☎  01537-8-2131
         Na塩化物】硫酸塩泉 
          川沿いの混浴大露天風呂、男女別岩露天風呂、内湯、丸太くりぬき風呂、 
          貸切内湯など、どの浴槽も、源泉かけ流し。女性専用岩盤浴もある。
          部屋も、それぞれ,しつらえが異なる。
          宿の中あるいは、風呂にいながら、野生の鳥や、動物を見られるかもしれない。

    湯宿 だいいちの、ホームページ            


"> 湯宿だいいちの宿情報を、じゃらんで、見てみる
じゃらんnet 提供


もう1軒 隣にある
♨  ようろうし温泉 ホテル養老牛 
         北海道標津郡中標津町字養老牛519 
          ☎  0153-78-2224
          Ca,Na硫酸塩泉   内湯と、川沿いの露天風呂

">楽天トラべルでも、じゃらんでも、クチコミの評判は良い方だ。


ようろうし温泉 ホテル養老牛のホームページ


3日目の、走行予定ルート    約182km
   

Google Map を開く

">


2015年6月20日土曜日

北海道 東部 旅行計画 (2)

どっか行こうよ Dokka Iko Yo  D,I,Y

  北海道東部の旅行 2日目

1日目の宿泊先、川湯温泉を出発して、
北海道の景色をながめたり 、途中で、日帰り温泉を楽しんだりしながら、
本日は、知床半島を目指します。


 約20km 車でドライブ  道道52

屈斜路湖の周辺で、ブラブラします。

 弟子屈町(てしかが)観光情報ポータルサイト 弟子屈なび の屈斜路湖紹介ページ  
 
美しいコバルトブルーのカルデラ湖 屈斜路湖を眺めながら、混浴タ~イム!!!

 まずは、 池の湯 
            直径15mの大きな混浴露天風呂
            単純泉  男女物の脱衣所があるらしいので、着替えは安心。

 次は、♨ コタンの湯
            地元の方々が、きれいに手入れをしてくれている半混浴露天風呂
            露天風呂の真ん中を、大きな岩で男女に仕切っているが、その仕切りも  
            途中で途切れて、結局は、男女が顔を合わせられるから、半混浴
            Na炭酸水素塩泉  男女別脱衣所あり  原則火曜、金曜清掃のため休日

 次は、  和琴温泉
            屈斜路湖の南側で、突き出した和琴半島にある、混浴露天風呂
            単純泉  男女別脱衣所あり   
            和琴半島を、ぶらっと歩いた後に、入浴するのがいいかも

屈斜路湖周辺の温泉については、前出の、弟子屈なびに、詳しく出ています。


さて、朝から素晴らしい混浴露天風呂を堪能した後は、
露天風呂から西の方角に、おそらく見えていたであろう、美幌峠へ向かいます。

 約16km 車でドライブ  国道243 

美幌峠
   標高525mから、屈斜路湖を見下ろすパノラマ、絶景スポット
   天候に恵まれることを、願う。

  知床半島の西側の付け根、斜里町に向かうには、美幌峠を超えるのは、遠回りになるけれど、
以前に1度来たときは、屈斜路湖まで見えなかったので、もう1度、行ってみたい。

美幌峠には、『道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠』があり、レストランで食事もできるし、
あげ餅や、クマザサソフトクリームなどの軽食もある。

美幌町の観光紹介ページには、この道の駅から見た屈斜路湖のライブカメラへのリンクが貼られていて、1時間おきの景色を確認できる。  美幌峠の天候が微妙で、行くか、やめるか迷うようなときには、とても参考になりそうだ

 約73km 車でドライブ  国道243 334、小清水で、国道391、334

      もし天候が悪くて、美幌峠に行ってもしょうがないときには、屈斜路湖畔から斜里町へ
      直行 約80km  国道243,391,334

♨  斜里温泉 民宿 湯元館   
       北海道斜里郡斜里町西町13-11
         ☎   0152-23-3486
          【日帰り入浴営業時間】 7:00~20:00  【料金】 400円
            モール泉  茶色湯  源泉温度54.7℃   内湯のみ

        斜里温泉 民宿 湯元館  公式ホームページ

さてこの後は、宿へ向かおうと思うが、チェックインの時間までに余裕があるようならば、
湯元館からほど近い、『斜里町立知床博物館』にも寄ってみたい。
博物館にある野外観察園では、傷ついて保護された、オオワシや、オジロワシなどを、飼育しているらしいので、見てみたい。 入館 9:00~17:00  300円


約52km 車でドライブ  国道334

2日目の宿泊先は、知床半島の西側にある

♨  岩尾別温泉 ホテル地の涯(ちのはて) 
       北海道斜里郡斜里町岩尾別温泉
        ☎  01552-4-2331 
          宿自体の、混浴露天風呂もいいのだが、宿の目の前にある、野趣あふれる 
          自然の浴槽、【三段の湯】と、【滝見の湯】と名付けられた天然の湯だまり。
          天然、自然ゆえに、脱衣所は無し、もちろん混浴、無料。
            泉質は、Na 塩化物炭酸水素塩泉
          宿は、冬季は休業です。(11月上旬~4月下旬)


"> 
じゃらんnet提供

   岩尾別温泉ホテル地の涯の、公式ホームページ

      岩尾別温泉 ホテル地の涯を、じゃらんで、詳しく見てみる。

      岩尾別温泉 ホテル地の涯を、楽天トラベルで、詳しく見てみる。

もし、岩尾別温泉 ホテル地の涯に宿泊できなかったら、次の候補は、

♨  世界自然遺産の宿 しれとこ村

 ">
 北海道斜里郡斜里町ウトロ中島125 
   ☎  0152-24-2124
    Na塩化物炭酸水素塩泉 かけ流し 茶色濁り湯
     貸切風呂も2つ有る。(有料)
   ウトロ地区の温泉宿で、かけ流し温泉は、それほど多くない。



じゃらんnet提供
                    世界自然遺産の宿 しれとこ村の、公式ホームページ

               世界自然遺産の宿 しれとこ村を、楽天トラベルで、詳しく見る。
            
               世界自然遺産の宿 しれとこ村を、じゃらんで、詳しく見てみる。

夜、知床の原生林の中で、シマフクロウの鳴く声が聞こえてきたら、最高なんだな~。

北海道東部旅行 2日目、移動予定経路 Map
  
予定走行距離  166km
  Google Map を、開く

無料宿泊券を当てて、旅に出よう  


2015年6月18日木曜日

北海道 東部 旅行計画 (1)

どっか行こうよ Dokka Iko YD.I.Y
 
  北海道西部は、ぐるりと、周遊プランを立てたので、
 今回は、北海道の東部を、旅行するプランを考えました。

北海道東部には、羽田空港から出ている空路が、釧路、女満別、紋別、中標津など、

羽田から出発する便で、朝のちょうどいい時間帯に乗れそうなのは、
釧路しかなかった。   女満別空港行きに朝7時台前半の便があったが、オレの住んでいるところから、羽田空港まで、朝6時半ごろまでに到着することは、ちとむずかしい。 

釧路から、旅を始めて、自分の立ち寄りたい観光地や温泉を、周る順路と、帰りの飛行機の出発時刻とを考えあわせながら、北海道東部の旅行計画を作った。

 釧路から時計回りに行くか、反時計回りにいくか、それともSの字周りにするか、あ~でもない、こ~でもないと、3パターン考えた結果、時計回りで、帰りも釧路から飛行機に乗ることになった。
女満別空港や、中標津空港も、利用してみたい気持ちはあったのだが、立ち寄れない場所が出てしまうので、ぐるっと1周して、釧路へ帰ってくることにした。

北海道東部  4泊5日の旅行プランである


釧路空港には、朝、9時半すぎに到着する便に乗り、

釧路空港近くで、レンタカーを借りる。           
http://hb.afl.rakuten.co.jp/hsc/1411d9ea.ce3b878d.1411d9e3.c315ff12/?pc=&cmd=shop&me_id=2100017&category_id=1&item_id=&link_type=pict&image_type=original" target="_blank"><img src="http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hsb/1411d9ea.ce3b878d.1411d9e3.c315ff12/?category_id=1&cmd=shop&image_type=original&item_id=&link_type=pict&me_id=2100017" border="0"></a>


 約52km  車でドライブ  国道240(通称 まりも国道)   

国道240沿いにある道の駅、阿寒丹頂の里に、少しだけ立ち寄り。 

阿寒湖畔の温泉街か、その周辺で、昼ごはんを食べておく。

  阿寒湖観光ナビの、ホームページ  
      観光スポットならびに、食事処の紹介ページもある。

 
 約23km 車でドライブ  国道241    
  
 ♨  雌阿寒湖温泉 オンネトー温泉 景福   ☎ 01562-9-7370
         北海道足寄郡足寄町茂足寄162-1 

と、ところが・・・・・・ここまで書き込んでから、宿情報発見・・・・・・・

   景福さん、2014年10月から、休業中 ・・・・・

 すごくいい温泉だと、いろいろな口コミを見て、ぜひ、行って、湯に浸かってみたいと思っていた。   景福さん、営業の再開を期待していますよ~。

気を取り直して、調べたら、景福さんの隣に、もう1件、温泉宿があった。
   
 ♨  雌阿寒湖温泉 山の宿 野中温泉   ☎ 01562-9-7321   
        北海道足寄郡足寄町茂足寄159   
         【日帰り入浴営業時間】 9:00~20:00   【料金】  350円
          硫化水素泉  内湯と露天風呂

      山の宿 野中温泉の紹介web site      

        温泉も良さそうだし、入浴後には、宿から車で5分の、オンネトー湖を眺めながら、
        火照った体をさますのが気持ち良さそうだ。


約80km  車でドライブ  国道241、391  道道52     


1日目の宿泊先、川湯温泉へと向かう。

途中で、天候が良ければ、道道52で、摩周湖方面へ進み、展望台から、摩周湖を眺めよう。
摩周湖に霧がかかっていそうならば、宿に直行。

   川湯温泉 名湯の森ホテル きたふくろう
    




じゃらんnet提供

北海道川上郡弟子屈町川湯温泉1-9-15
☎  015-483-2960

硫黄泉のかけ流し

PH 1.8 かなり酸性が強そうだ。

露天風呂から見える森が、気持よさそう。

川湯温泉 名湯の森ホテル きたふくろうの公式ホームページ

じゃらん楽天トラベルの、このホテルについてのクチコミを読んでみると、温泉をほめる人は多いが、料理などは??? と書き込んでいる人もいるので、朝食のみのプランにして、夕飯は外で済ませようかとも考えている。

とにかく、強酸性の温泉なので、深呼吸して、湯に浸かって、色々な所を、殺菌しながら、リラックスしたい。

もし、きたふくろうに宿泊できない場合、次の候補として、

♨  川湯温泉 お宿 欣喜湯をチェックしておきたい。




じゃらんnet提供
北海道川上郡弟子屈町川湯温泉1-5-10
☎  015-483-2211

温泉を、高温、中温、低温の3つの温度で分けて浴槽を設置し、それにプラス真湯の浴槽も1つ設けている。
 温度の差によって、それぞれ入り心地が違うらしい。
また,真湯の浴槽は、強い温泉成分の刺激で、湯ただれを起こしてしまうことを予防するために、肌についた温泉成分を洗い流す目的で設置されている。
肌の弱い方には、うれしい気遣いだと思う。
それだけ、この温泉が強い、濃いという事だね。

川湯温泉 御宿欣喜湯 (きんきゆ)の公式ホームページ

じゃらんで、情報をチェック

楽天トラベルで、情報をチェック 

泉質は、強酸性ミョウバン緑ばん泉  源泉温度 50.5℃  PH 1.73


北海道東部 旅行1日目 予定移動経路 Map


1日目走行距離、約159km
  Google Map を開く

">

2015年6月6日土曜日

北海道西部 温泉めぐり 旅行計画 (見直し編)


どっか行こうよ、Dokka Iko Yo   D,I.Y
   自分の車で、北海道をドライブしながら、温泉めぐりをしたいと、
以前から考えていた。たとえ、燃費の悪い、ポンコツ車でも、レンタカーを借りるよりも、慣れ親しんだ安心感があると考えていた。
 
フェリーで、くるまを運ぶのは、人間だけが乗っていくのとは違って、料金もかかるし、時間もかかるのも、承知していた。 分かっていたはずだったが、5泊2船8日で、大人2名で、26万からとなると、あと北海道、北部、東部、中央部など,周るには、100万円以上かかることになるだろう。

そこで、 前回の『北海道西部 温泉めぐり 旅行計画 予算』 を、見直すことにした。

まずは、交通費を見直し。

フェリーの料金   行きと帰りで、大人2名+車1台で、86,000円ほどかかる。
            それに加えて、フェリーの港と自宅までの間の、交通費が、
            高速道路料金と、走行距離から 計算して、19,000円くらい
 
  この合計額、105,000円
 
・・・・北海道まで、飛行機で往復して、むこうで、レンタカーを借りて、日程を、5泊6日にしたら・・・・
 
○ 旅行会社で扱っている、「飛行機と宿泊のフリーパック」 とか、
 
○ LCCの飛行機と、レンタカーを予約するとか、
 
○ 青春18きっぷで、北海道入りするとか、
 
○ 思い切って、ヒッチハイク
 
下の2つは,無い 無い


旅行会社数社のweb site で、「飛行機往復+宿泊」、または、「飛行機往復+宿泊+レンタカー」で、いろいろと見て回った。
往復の飛行機と、宿泊する施設を選ぶことができて、宿泊する日も、旅行日程の一部の日、たとえば、1日だけでもOKだし、もちろん2日目、3日目の好きな日に、宿泊設定することも可能なプランが便利だ。
ANAじゃらんパック」、「ANA楽パック」、 「Yahoo トラベル内阪急交通社トラピックス自由旅行
バニラエアー、のツアー」などは、旅行日程の一部の日だけでも、宿泊予約設定ができて、
オレの泊まりたかった宿泊施設が、1か所ツアー設定の中に含まれていた。

他の4泊に希望している宿は、旅行会社の取り扱いになっているもの、いないもの、と様々なので、そこは自分で予約する。

もちろん、レンタカーも同時に予約することもできる。

同じ日付、同等な宿泊先で、各社の値段と、内容を、比較してみた。

自分が調べた中で、かなり安い値段で、行けるのは、
【Yahoo トラベルから、阪急交通社トラピックスが提供、国内自由旅行】
 バニラエアー利用1泊6日
 登別グランドホテル+オリックスレンタカーSタイプ、ナビ付、6日間

   成田発   7:40  →  9:20 新千歳着
   新千歳発 18:45 →  20:15 成田着  

料金  二人で、90,620円

この料金に、ほかの4日間の宿泊費や、ガソリン代、日帰り温泉入浴代、昼飯代など、約12万円を
加算して、約210,000円程になる。

約、5万円も差が出る。



このほかに、自分がいいなと思ったのは、

LCC 航空会社 バニラエアの「ダイナミックパッケージ」
 もちろんバニラエア利用1泊6日
 登別温泉 第一滝本館+オリックスレンタカーSタイプ 6日間

   成田発  7:40  →  9:20  新千歳
   新千歳  18:45 →  20:15 成田

料金 二人で、58,220円    えっ?  こんな安くていいの?

この料金に、ほかの4日間の宿泊費や、ガソリン代、日帰り温泉入浴代、昼飯代など、約12万円を
加算して、約178,000円になる。

約8万円も差が出る。

バニラエアの、サイトは、見やすくって、扱いやすかった。

これだったら、バニラエアでいいか。

飛行機の中での、サービスはないようだけど、全然かまわないからサ。


国内格安航空券の決定版!格安航空券センター

 
Yahoo!トラベル


2015年6月2日火曜日

北海道西部 温泉めぐり 旅行計画 (7)



どっか行こうよ Dokka Iko YD,I,Y

北海道 温泉めぐり 旅行計画 7日目

積丹町をあとにして、

約42㎞ 車でドライブ 国道229
      車窓から、海岸線の景色を楽しむ。

余市のニッカウヰスキー蒸溜所で、工場見学   見学無料

           北海道余市郡余市町黒川町7-6 
             ☎ 0135-23-3131

   ガイド付きの工場見学は、予約制だが、フリーの工場見学は、予約なしで OK
    見学時間は、9:00~17:00
   ガイドマップを見ながら、自由に見学できるし、見学後には,試飲 もできる。
                車だから、ウイスキーの試飲はしないけど、ソフトドリンクもあるらしい。   

では、次なる方へ  

約22km 車でドライブ 国道5号

小樽市内を、ブ~ラブラ 
    小樽観光協会の、ホームページ

お昼ご飯を食べて、13時頃には、小樽を後にします。

約100km 車で移動 小樽ICから、札幌自動車道、道央自動車道、を利用して、  
苫小牧東IC、または時間に余裕があったら、苫小牧西ICまで

時間に余裕があれば、  ほのか  tel  0144-76-1126
                  【営業時間】 9:00~24:00  【料金】 690円
                   Na塩化物炭酸水素塩泉

18:45 苫小牧港を出港するフェリー「さんふらわあ」に乗るために、
苫小牧のフェリー乗り場には、16:30頃には,着いていたいので、時間調整。

苫小牧港に入る直前に、北海道のコンビニチェーン、「Seicomart」苫小牧一本松店に立ち寄る。
      ☎  0144-57-3877  苫小牧市一本松町14-6
      長いフェリーの乗船時間の間に食べるものとか、買い込む。

7日目、道内走行予定ルート
  Google Map を、開く


18:45  苫小牧港  出航

     ~~~~商船三井フェリー~~~~

翌日14:00  茨城、大洗港 到着予定

約130㎞ 車で移動    自宅に、帰着。