関東地方の梅雨明け宣言は,九州 四国など西日本よりも早かった。
一気に気温が上昇し、朝早くから外気温は30度に達する。
しかし、早朝の外気温は、22度位まで冷えている。
夜から朝にかけて、冷えてくる外気を、暑さが留まっている室内に取り込みたい。
しかし、網戸で施錠なしに眠るのは、安心、安全ではない。
そこで、換気扇を取り替えることにした。
今まで、居間で使っていた換気扇は、
TOSHIBA の、熱交換型換気扇
VFE-25KW
換気扇本体の中で、排気と給気の温度差の熱交換をしてくれて,換気による冷暖房の熱の、ロスを少なくしてくれる というものだった。
まだ十分に使えるのだが、今回、ひとつの換気扇で排気.給気を切り替えられる換気扇に付け替えることを、D I Y しようと考えた。
購入した、新しい換気扇は、
楽天市場の
まいどDIYという店舗で購入
Panasonic FY-25VE5
メーカー希望小売価格20055 円のところ
7202円で、プラス送料550円=7752円
箱から出して、コンセントにつなぎ、ちゃんと動くか、テストだ。
ぶ~~~、滑らかに回っています。
では、まず、換気扇の外側フードを取り外します。
スクレイパーや、マイナスドライバーを使って、
コーキング材を、削り取ります。
室内から、換気扇本体をはずします。
はい、換気扇の枠から、外が見えました。
枠を少し、きれいに掃除します。
新しい換気扇を、枠にはめ込んで見ます。
こんな感じ
<しかし、ここで、問題発生>
換気扇を作動させるヒモのついている位置が、
壁にぴったりとした位置で、和室の鴨居を越えてヒモを引くのは、無理だ。
もし無理やりヒモを引いたら、プラスチックの引き手部分が、すぐに折れてしまうだろう。
そこで・・・
換気扇本体と、壁との間に、
何か,額のように枠をはかせてみようと考えた。
写真は、どれくらいの厚みが必要か、
とりあえず、かまぼこ板を当てて、厚みを測っているところ かまぼこ板2枚分
24mmくらい、前に出せれば、ヒモの、引き位置は良さそうだ。
急遽、木材を買いに、ホームセンターへ、
急がねば、晴天だった空に、黒い雲が~、
換気扇の穴から、雨に吹き込まれないように、
今日中に仕上げなければ、
換気扇本体に、24mm厚さで、枠を作り、
壁側にあたる部分に、隙間テープをぐるりと貼り付けた。
木材と隙間テープで500円ほど。
そして、セット
室内側 |
外側 |
とって置いて良かった。
これで、睡眠中も、涼しい外気を取り込みできる
消費電力は、わずか11W程度
エアコンや扇風機の風が苦手なカミさんに、ちょうどいい
0 件のコメント:
コメントを投稿