2007年5月28日月曜日

外壁のペンキ塗りをオレ流DIY

外壁のサイディングがつやをなくし、手で触ると、粉のように白いものが着いたので、そろそろ外壁の塗り替え時期だなと、友人に言われた。



そこで、情報収集、「外壁塗装 ペンキ塗り サイディング」などで、検索



外壁の、塗り替えのタイミングは何年位か、また、費用はどのくらいか?



いろいろなサイトを見て、リンク先もチェック



曽根塗装店http://www.sone-tosouten.com/index.htmlなどは、すごく参考になった。



ペンキの種類

耐用年数

コスト

 など、考える事がたくさんある。

塗り替え費用の目安を、表にしてくれているサイトを見ると、

塗り替え費用の中で、人件費の占める割りありが、結構大きい。

ペンキの種類も、ピンからキリまでで、さまざまな機能を持ったペンキもあるもんだなぁ。

高機能のペンキを使って、建坪30坪ほどの塗装を依頼すると、概ね、60万円から100万円ほどかかる。

自分でペンキを買って、自分で塗れば、低予算でもペンキの質を落とすことなく、

かなり高機能の、ペンキを塗ることができるんじゃないか?



あぁ、DIY魂が、むくむくして来た~~



風呂のタイルのひび割れを、直してもらった時は、10枚ほどで、35000円もかかった。

なんだか人件費が高いなぁと思ったっけ

2007年5月7日月曜日

床下の黒かびにエタノール消毒を


オレは、まったく酒が飲めない。ウィスキーボンボンでも酔いそうなのに、

エタノールは、アルコール80%だ。

それを、床下の通気性の悪い場所で、霧のように浴びる事になるのだが、

はたして、大丈夫だろうか?

カミさんは、酒が大好きだ。昼間からでもOKな人種だから、この作業は楽しみにしている。


オレは、圧縮空気で連続噴霧できるスプレー器

カミさんは、地味~に、手でシュッ、シュッ、シュッ、シュッと
30坪弱の床下に、6リットル(写真の2リットル入りを3本)のエタノールを木部がしっとりする程度にスプレーしまくった。
愚妻は、酒好きの割には、頭がボーーッとするといっていた。(ボーっとは前からやん)
びっくりしたのは、アルコールをたっぷり含んだ空気が、床下から床上に上昇して、台所にあるガス漏れ警報機が反応して、警報音をぴ==と鳴らした事だ。
あわてて、止めに行くにも、狭い床下では、Uターンも手間取るほどだ。
ご近所の皆さん、ごめんなさい、でも、誰も駆けつけてはきませんでしたけど
2日ほど後、部屋の中が、アルコールのような、甘~いにおいで、充満したが、一晩換気扇を回しておいたら、その後は、そんな臭いもすることはないようだ。

2007年5月6日日曜日

床下の掃除


床下は、グラスウール断熱材のチリと、長年たまったほこりとですごく汚れている。
全て、掃除機で吸い込んで、綺麗にしたい。
家にあった普段使っている掃除機では、すぐ目詰まりし、ゴミ受け部分も満杯になるので、吸っては捨て、吸っては捨てが忙しく、うんざりしてきた。
もう少し、効率のいい掃除機が、欲し~い
どうせなら、水分も吸い込めるのが、欲し~い
さっそく、近くのホームセンターに見に行くと、吸引力は大きいが、床下の高さを考えると、引っ張っては歩けない大きさだ。
愚妻は、家用に新しいのを買って、床下は今使っているので我慢して使えという。
う~、あきらめきれないオレは、もう1店別のホームセンターへ
そして、見つけた。水も吸い込める、小型掃除機。5980円、安い。即買い
しか~し、実際に使ってみると、吸い込み能力が弱く、ガッカリ
また余計なものを買ってくれたと、愚妻にいやみを言われて、ガックリ
でも、オレはがんばって、吸い続けた。レジ袋で集めると、3杯近くにもなった。
良くやったなぁ、オレと15年物の掃除機よ。ほめてやるぞ~

床下の断熱材をはがしちゃえ(2)


黒のゴミ袋、10袋ほどになってしまったグラスウール製の断熱材を、

さらに、つぶしてつぶして、7袋に詰め込んだ。

前もって聞いていた、廃棄料金は、1㎥当たり18000円。
当然、量が少ないほど、安くなる。
体重をかけて、詰め込んだ結果、1㎥以内にはなったと思うところで、
廃棄物処理業者に持ち込んだ。
1万円以上は支払いすることは、覚悟していたが、請求されたのは、4595円。
だけど、4500円ときりのいいところでおまけしてくれた。
という事で、思いのほか、安く処分できた。

2007年5月2日水曜日

床下の断熱材をはがしちゃえ


とにかく、グラスウール製の断熱材は、チリ状に壊れて、肌にチクチクするし

吸い込んだら、肺に悪影響がありそうな感じ
頭はタオル、目は作業用のゴーグル、口と鼻は作業用のマスクどこからも、グラスウールの線維片が入らないように、ズボンの足首も、輪ゴムで止めた。
着ている服は、使い捨ての不織布で出来ているもの。
化学物質処理隊か?
台所の床下収納庫兼床下入り口から、いざ出動!
はがしては、一枚ずつ丸め、台所下まで運び、庭へ放り出す事何十回?狭い暗い場所での作業が、あまりにきつくて、
オレは、その夜、熱を出した。