2007.4.29
この日は、朝6時ごろに起き出して、早々準備にかかった。
天気良好
まず、マスキングテープ貼り
雨どいの下の金属で覆われているところ、(なんという名称だか、忘れた)
を、こげ茶色で塗る。
雨どいを支える金具や、雨どいの枡などがあるので、刷毛の大きさを変えながら、作業。
ここだけで、半日以上かかった。
次に、いよいよ、壁だ。
断熱塗料、「ガイナ」は、普通のペンキと違って、粘りがあるというか、ドロッとしていて重い。
たっぷりと、ローラーに塗料を含ませて、塗るのがコツだという。
壁は、広い面積をずんずん塗り進めていけるので、
思ったより作業がはかどる。
時々、塗料を攪拌して、ローラーバケツに小分けする。
炎天下に塗料の入ったバケツを置かないように、
木陰に、バケツを置いておく。
この断熱塗料は、2度塗りしたほうが、断熱効果が高いというので、
乾くのを待つ。
楽天市場で、断熱塗料「ガイナ」の詳しい説明を見る。